知っていました?炭はみんな同じでないことを!
当社の炭化装置・IMシリーズで造った炭は高電導。さらに環境にも優しく、無煙、無臭、ダイオキシンまで分解します。不純物が無く、炭の性能である表面積や成分が一般的な炭とくらべて驚くほど違います。電気をよく通す炭、高電導炭を生み出すからこそ無限の可能性を秘めたメリットある再利用法を実現します
■
当社の炭の効果
@からだの緊張を緩める
・当社の炭は一瞬にして細胞の緊張を緩めることが出来ます。
A吸着効果
・当社の竹炭は通常の竹炭と比べて比表面積が大きく吸収湿力にすぐれた高電導炭です。水道水に入れると塩素・トリハロメタンを吸着分解し、
いやなにおいを吸着します。
B消臭効果
・炭素ペーパーは軽くて軟らかく、通常の竹炭、備長炭と比べて数十倍の消臭効果があります
C除湿効果
・不純物がなく穴の面積が大きいので湿気を多く吸収してくれます
Dミネラル効果
・大豆・お茶の木、芋づるなどを炭にしており、それらは通常の竹炭、備長炭と比べて数十、数百倍のカリウムミネラル(水に溶けるとイオン化し、マイナスの電極を持つ)が出る。
Eマイナスイオン効果
・ 酸化作用を還元し細胞活性化、疲労回復、精神安定などの効果 があります。
D遠赤外線効果
・繊維炭は軽くて軟らかく、5〜10分で足が軽くなったり、何ともいえない心地よい温もりが伝わってきます。血行促進、酸素生成促進、安眠効果もあります。
F静電気除去効
高電導なので静電気や生地のまつわりつきを抑えます。
G高電導効果
・不純物がなく穴の面積が大きく、通電するためマイナスイオンたっぷり。
H鮮度保持効果
・食品の下に炭素ペーパーを敷くと腐りにくく鮮度が長持ちします。
・炭温石、炭玉石、炭陶器は、世界初の炭でセラミックに植物炭素を蒸着炭化しました。
■高電導と無電導の比較
高電導炭
無電導炭
脱臭吸着
◎
○
除湿力
◎
○
土壌改良
◎
×
マイナスイオン
◎
×
波 動
◎
×
浄 水
◎
△
遠赤外線
◎
○
静電気除去
◎
△
当社高電導竹炭
一般的無電導竹炭
比表面積(u/g)341u
比表面積(u/g)5u
・不純物がなく穴の面積が大きい
・通電するためマイナスイオンがたっぷり
・
比表面積大きいので吸放湿力優れている
・穴の中に不純物(タール等)が残っており、穴の面積も小さい。
・通電しないためマイナスイオンは期待できない
・
■
遠赤外線効果
■ミネラル効果
ミネラル水1gに含まれるカリウム量 成分比較表
商品・ミネラル
ナトリウム
カリウム
マグネシウム
カルシウム
お茶の木の炭10gを10時間つけた
4.3
100
1.2
6.1
大豆の炭10gを24時間つけた
2.8
295
1.7
3.3
芋づるの炭10gを24時間つけた
15
700
12
8.5
水道水
4.6
1.2
0.89
6.9
サントリー 南アルプス天然水
4.9
2.8
1.4
9.7
アサヒ 富士山のバナジウム天然水
4.6
1
2.6
6.4
マリンゴールド 海洋深層水
35
2.1
2.7
1.1
備長炭
29
4.1
5.8
24
竹炭(無電導)
29
4.2
6
24
※椛麹保健センター分析結果